山中城址について、静岡県外在住の、御城プロジェクト:RE殿ユーザーの方々が”感謝巡礼”をする際に、参考にしてもらえればと思い作成しました。
特別詳しく解説しているわけではありませんが、県民の視点で見どころや行き方についいてまとめていますので参考にしてみてください。
私が他県のお城に感謝巡礼した際に、こんな紹介ブログがあったらなと思った内容にしています
↓ダウンロードして感謝巡礼の参考にしてください。
山中城址感謝巡礼MAP「簡易版」
山中城址(戦国山城)全体マップ
①三の丸駐車場入り口
混んでいる時は手前にある大型駐車場(③)に止めてください。 そしてここは山中城址の見学入り口です。
②城址地図のパンフレット
道路挟んだ反対側に案内所があり、そこで城址地図のパンフレットがあります。 それと御朱印も受け付けている様です。
③城址地図のパンフレット
名物「寒ざらし団子」をはじめ、「障子掘りワッフル」、「御城印や武将印」を販売しています
④岱崎(だいさき)出丸跡入り口
岱崎出丸は未完成のまま戦が始まってしまい、完成しないまま落城してしまった。
⑤岱崎出丸入り口
⑥すり鉢曲輪跡 御馬場跡順路(岱崎出丸広場)
岱崎出丸広場(このブログでの感謝巡礼順路)
配布されたパンフレットとは違う順路を行っています。経験談としてはパンフレットに従った道がいいと思います。
⑦御馬場曲輪
山中城の出丸は通称岱崎出丸と呼ばれ、標高547~557m、面積24000㎡に及ぶ広大な曲輪
⑧御馬場曲輪
⑨御馬場曲輪西堀
堀内に畝が検出されたことから、西櫓堀、西ノ丸堀の同様畝堀であったと考えられる
⑩岱崎出丸
東側は御馬場曲輪西堀の堀を掘った時に出たブロック状のロームにより小高い丘のように造られ、北側には土塁が積まれている
休憩所、すり鉢曲輪跡分岐
⑪休憩所
⑫岱崎出丸
この城は標高547m~557m。小田原征伐に備えて各曲輪の修築と共にこの出丸の増築を始めたが短期間だったので未完成
⑬すり鉢曲輪跡
出丸最先端の曲輪。曲輪の中央部がすり鉢の底の様に低く、周りが高くなっているので、この名前が付けられた。(山中城出丸の最先端を防備する重要な位置にある曲輪。その為か、曲輪の構築方法も本丸側の曲輪とは異なる)
すり鉢曲輪南側土塁
⑭すり鉢曲輪南側
⑮岱崎出丸「一の堀」
空堀の中を一部堀残して、空堀全体をいくつかの区画に区分した堀。(第九次発掘調査により検出された一の堀は、出丸全域を鉢巻きの様にめぐるのではなく先端のすり鉢曲輪から西側の中腹を箱根旧街道の空堀まで続く)
⑯岱崎出丸広場
御馬場の西側に構築されたふかい堀は、南は来光川上流に開いているが、北部分は個々の帯曲輪で堀留めとなっている
一周して(⑥)まで戻ってきました
①箱根旧街道の石畳旧街道
②北条橋(駐車場と旧街道を繋ぐ橋)
大型観光バスで来た場合や(①)が一杯だった時に止める駐車場(③)にはこの橋を渡ってきます
③公式が止めて欲しがっている駐車場
この駐車場はとても広いです
山中城址(戦国山城編)は以上になります
ありがとうございました、効率の良い最高の巡礼ができますように
↓ダウンロードして感謝巡礼の参考にしてください
山中城(戦国山城)感謝巡礼MAP「詳細版」
アクセス
高速道路(青色)
沼津IC→伊豆縦貫道→三島塚原IC→塚原バイパス→山中城址(順路紹介動画あり)
(25km29分)
バス(茶色)
三島駅(5番:元箱根港線)→山中城址前(30分620円)
三島駅5番
山中城址前バス停(三島駅から)
三島駅を拠点にする場合(おススメ)
三島駅を拠点に宿泊すると「山中城址」「伊豆下田城址」「大宮城址」を巡礼する際の中間ポイントとして活用できると考えられます。参考にしてみてください。
コメント