2022年11月27日【みんなのはたけ 下島農園】
第2畝の追肥・収穫。
第2畝の追肥と収穫をおこないます。境の様子はこんな感じです。生い茂っていますね。スーパーで売っている様な、葉っぱが中心に巻き込まれる形にはなっていませんが、それなりに固まった形になったと思います。それともこういう広がる形が正解の品種なのでしょうか。あまり葉っぱが自由に広がっていると、そこから虫とか入るので、食べる時に少し苦労します。出来れば丸まって欲しいですね。
苗で植えてから40日ほど経った茎ブロッコリーに、2回目の追肥をしました。今回は前回の20CMから更に10CM程遠い位置に、20cc追肥しました。理由は、根がそこまで伸びていると考えられるからです。近くにやり過ぎても根が甘えてしまうのも有ります。奥が深いですね。
「鶏糞」20ccを、植えた苗の間に施す
①シャベルを持ってきて、苗から少し離れたところにシャベルを突き刺し左右に振る
②シャベルを刺したまま、土を引き裂き隙間を作る。シャベルは抜かない
③隙間に20ccの『鶏糞』を入れ込む。注)害虫の餌になるので周囲にこぼさない
④上から土をかけて漏れないようにする。
⑤最後に水をたっぷりかけておく
頂花蕾(ちょうからい)の切り取り
茎ブロッコリーは、最初の「頂花蕾(ちょうからい)」という蕾が500円玉くらいになったら切り取り、その下に控えている複数の芽に栄養を与える作業が必要です。私は蕾と聞いていたので、鼻だと思っていたら、そのまんま知ってるブロッコリーの見た目をしていていました。何故これを取る必要があるのかも理解できたので、いい勉強になりました。
まだお世話の必要がありそうです。育てている野菜がたまたまそうなのか、最初に出てくる芽は取ってしまうというのが多い気がします。満遍なく全体に栄養を活かせて沢山実を突かせるための作業だそうですが、どこまでを摘むべき花と判断するかが難しい所です。イチゴと茎ブロッコリーは中々手がかかる印象です。
ミニキャベツと玉レタスの収穫
外側の葉っぱは結構むしり取ってしまいましたが、中心のモノは店で売っている様に綺麗な形になっています。あとは中に虫が居ない事と、味ですね。味に関しては、どうすれば美味しくなるのか分からないので、不味かったとしても対策の使用が無いです。一応、肥料のあげすぎとかありますが、どこまでが上げ過ぎなのか分かりませんね。味のまずさでも理由はいろいろあるでしょうし、専門家に食べて貰って対策を練るしかないです。そこまでできませんけど。
収穫した野菜です。みずみずしいです。ほとんどお世話っぽい事はしていませんが、良くここまで大きくなったと思います。土が良いのでしょうか。多分種から育てたらここまで良いものになっていないです。植えた苗の時点で完成の確立が高かったのだと思います。そのレベルの苗を提供してくれて、アドバイスももらった結果です。冬にこんなすごい野菜が出来る事がもう驚きですね。
第2畝がだいぶ寂しくなりました。今後ここは【油虫対策研究区画】にするかもしれません。
第3畝の収穫
だいぶ生い茂っています。今回は左半分のカブ・小松菜・ミズナうを収穫します
大根はもう少し大きくなるそうです。今でも結構大きい印象を受けますが、まだいけるそうなので待つことにしました。前回油虫が少しついていたので、若干心配しています。大根も、育ちすぎるとまずくなってしまうそうなので、見極めが肝心ですね。
小松菜とカブもだいぶ大きくなっています。ミズナはもう小さいままで今期は不作だそうです。大根はかなり大きくなりましたね。大根の種は1つの穴に4つ巻いたのですが、間引きに間引きをおこない1つに絞っています。
カブは油虫が居たカブと居なかったカブでこれだけ大きな差が出来ています。やはり油虫は生育に大きな害をもたらすんですね。ただし、油虫が居なかったカブにも大きな穴が空いています。謎です。
大根以外全部収穫しました。なんかすごい穴の開いたカブが合いました。虫が食べたのでしょうけど、その虫が見当たりません。少し食べて逃げたのでしょうか。防虫ネットをしていたのに。それともこういう病気というか、何かしら内部の崩壊があったのでしょうか。謎です。
収穫が終わり、にぎやかだった畝が寂しくなりました。良ければまた植えれば何かしら出来ると言われましたが、次の予定に支障が出ると中途半端になるのでやめました。隣のダイコンが終わったら、寒のおこしを行うかもしれません。
第1畝の状態
とりあえず順調に育っている感じです。
少し見ない間に苺が少し成長していました。苺と言っても葉っぱだけなのですが、これから寒厳期を迎えるのに、本当に育つのか不安しかないです。一応追肥とかするそうですが。
最近は収穫ばかりですが、それにより油虫の脅威を学べました。散々警告されていましたが、まさかここまで凄いとは思っていませんでした。今後は、油虫に対してどう対応するか、アドバイザーさんと相談して色々試してみたいと思います。一応、色々対策は調べてあるのですが、その中の半分は土の質を変えてしまったり、使い勝手が悪そうだったりします。でも効果がありそうな面白い物も有ります。色々試してみたいです。応援してください。
続く。
コメント