完全な自動運転車の開発条件

雑談

自動運転車。

自動運転車の開発競争が盛んになっています。自動運転が確立すれば踏み間違いによる事故や不注意の事故も確実に減らす事が出来るでしょう。しかしそれは現代科学ではとても難しく、世界の各社が技術と知識を総動員して開発しています。しかし、実は完全な自動運転車は開発可能なのです。可能ですが、その方法は技術とは言えないものなので、誰も実行しようとしません。

現在可能で確実な自動運転車とは

確実な自動運転車の正体は、あらゆるところに「ICチップ」を仕込み、制御する事です。遊園地のゴーカートみたいな感じでしょうか。公共道路でも高速道路でも、等間隔にチップを埋め込み、全ての行動を制御すれば、明日からでも完全完璧な自動運転車が完成します。歩行者の地面にも埋め込めば、情報共有で事故を防ぐ事も可能になります。自動運転車の完成です。しかしこれは近未来技術とは言えませんね。完成しても、世界が認識している概念に当てはまる自動運転とは違うかもしれません。

富士TOYOTAスマートシティ

TOYOTAが富士に自動運転車の実用を目指すための町を建設する事を宣言しました。これが実行されれば、TOYOTAの自動運転車の実用化データは、飛躍的な発展が望める事でしょう。思い切った事をしたと思いますが、自動運転車の開発と実験をするのに、いちいち許可を出してちまちまやるより、一括で道路を購入して行った方が効率が良いのは確実だと思います。資金は物凄くかかってしまうでしょうが、1つの目的のために一点突破する姿勢は凄いと思います。

自動運転車は素晴らしいのか

 

個人的には、自分で運転して遠くにドライブする方が楽しいと感じています。確かに長距離は大変だし疲れますが、そこが楽しいのは事実だと思います。ブログ記事内でも述べていますが、見知らぬ土地まで自分の運転で走って、疲れてる時に見つける初めて立ち寄るSAは凄く楽しいです。まぁ自動運転車でもそれは同じかもしれませんが、自分で運転した苦労は凄いスパイスになってる気がします。ただ、出勤する時とかは自動運転の方が良いですね。寝れますし。目的や用途による使い分けですね。

課題は技術より法

技術が確立し、実用化できたとしても、事故は絶対なくなるわけでは無いので、何かしらのトラブルは起こると思います。その時に補償するのは、運転手でしょうか、開発会社でしょうか。一番難しいのはそこですよね。誰の責任にするかが一番判断のつきにくい所です。現在はドローンや電動キックボードなどの新しい技術もどんどん出てきているので、法整備もてんてこ舞いだと思います。そのうえ自動運転車の責任の問題ですからね。それに最初から完全な法が出来るわけないので、ある程度は実際の事故から生まれる法もあると思います。まだまだ実用化や実運用には長い道のりですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました